トレッドミル検査

トレッドミル検査とは、身体に運動負荷を加えた時に発生する心臓の変化を調べる検査で、狭心症など虚血性心疾患の診断や運動能力の評価に役立ちます。身体はじっとしている安静の時よりも、運動している時の方がより多くの酸素を必要とします。心臓は運動や発熱などで、全身により多く血液を送り出さなければならい時には心拍数を増やして働きます。しかし心臓の筋肉に酸素や栄養等を与えている冠状動脈が動脈硬化を起こし、血管の内腔が狭くなっていると、冠状動脈を介して心筋に与えられる酸素が不足して、心筋の動きが悪くなります。このような状態になると心電図に特徴的な変化が現れます。わざと心臓に無理な動きをさせて、心電図が変化したり、胸部の症状が誘発されたりするかどうかを確認する方法が、このトレッドミル検査です。

安静時の心電図が正常でも"少し動くとせこくなる"といった症状を訴える方があります。その原因としていろいろな病気が考えられますが、虚血性心疾患が疑われ、足腰に大きな問題が無いときには、当クリニックではトレッドミル検査による運動負荷試験を行っています。また、冠状動脈にステントを入れて血管を拡げている人や、冠状動脈バイパス手術をした人に対しても定期的にこの検査を行い、冠状動脈が再び狭くなっていないか、確認しています。

トレッドミル検査は、モーターで動くベルトの上を歩き運動負荷をかけていきます。歩く速度や傾斜はその人の体力や年齢、疾患を考えて院長が決めています。検査中は心電図や血圧を測定しながらおこないますので、急激な変化への対応も早く確実にできて安全です。運動終了後も心拍数や血圧、心電図の変化が運動前に戻るまで測定していきます。

運動負荷試験にはトレッドミル検査以外にも自転車を使用するサイクロ・エルゴメーター負荷試験や階段状の台を使用するマスター負荷試験があります。マスター負荷試験は比較的手軽にできる負荷試験として広く用いられていますが、運動中の心電図や血圧を測定できないのが欠点であり、当クリニックでは行っていません。

当クリニックでは、院長立会いのもとにトレッドミル検査を進めていきます。検査の前にも血圧の測定や体調をおたずねします。「体調が悪い」・「足が痛い」など遠慮なくお伝えください。また、検査途中でも胸の痛みなどの自覚症状や息苦しさがあった時は早めにお伝え下さい。この検査は誰かとの「競争」ではなく、また「長い時間を歩くことができればよい」といった性質の検査ではありません。苦しいのを我慢して頑張ったりしないで下さい。検査技師の方からも適宜、お声をかけます。検査は準備を含めて30分ほどで終わります。

なお、検査を受ける際は極端な満腹や空腹は避けてください。検査後(帰宅後も)体調が悪くなった時は必ずクリニックにご連絡ください。その他わからないことがありましたら検査技師までおたずねください。

【検査技師:森・田中】