お腹の調子はどうですか・・・?

既にご存知の方も多いかと思いますが、健康診断や人間ドック等で『便潜血反応』という検査があります。潜血とは、便に肉眼では判別できないほどの微量な血液が混ざっていることを言います。
何らかの原因で消化管の粘膜がもろくなって出血しやすくなると、便中に血液が混じってしまいます。がんや比較的大きいポリープなどの表面は、健常な粘膜に比べてもろく出血しやすいため、便が腸管内を移動する際に擦れて出血します。このことから、便を調べることで、消化管の病気を発見する重要な手がかりが得られます。

便潜血反応検査には、化学的潜血反応と免疫学的潜血反応があります。一般的によく用いられているのは免疫学的潜血反応です。

  • 化学的潜血反応
    ヒト以外の血液(肉や魚などの料理に含まれる血液)や鉄剤などにも反応するため、食事や投薬の制限が必要となります。
  • 免疫学的潜血反応
    ヒトヘモグロビンに特異的に反応するため、食事制限の必要はありません。しかし、胃や十二指腸などの上部消化管に出血がある場合は、消化液などの影響を受けてヘモグロビンが変性し、陰性化してしまうこともあります。

この検査で陽性と判定された場合、必ずしもがんがあるとは限りません。痔やポリープでも陽性になります。陰性と判定された場合でも、絶対にがんやポリープが無いとは言い切れません。たまたま、病変からの出血が無い日に採便した、あるいは出血量が少なかったなどの可能性があります。

採便の注意点

  • 採便後は、できるだけすぐに提出して下さい。すぐに提出できない場合は、冷暗所で保管して下さい。(便中の血液はとても不安定ですので、便をとった後、温度の高いところに置いたり何日も放置したりすると、陽性のものが陰性となってしまうこともあります)
  • 採便量は多すぎず、少なすぎず適量を採便して下さい。(多すぎても少なすぎても正確な結果が出ない可能性があります)
  • 便の表面をまんべんなく擦り取ることが重要です。(便への血液の混ざり具合は不均一なので、採取する場所によっては血液が混ざっていない場合もあります)
  • トイレ洗浄剤に便をつけないでください。偽陰性になる可能性があります。
  • 生理期間中または明らかに痔による出血がある方の採便は控えた方がよいとされています。

日本人の食生活が高脂肪食や低繊維食と欧米化してきたため、大腸がんは増加しています。大腸がんの約60%は、直腸とそのすぐ上のS状結腸にできると言われています。

  1. よく下痢や便秘になる
  2. 排便しても、残便感がある
  3. 便に血が付いたり、混じったりする
  4. 原因のわからない貧血がある
  5. お腹が張る

上記のような症状がある場合は、医師にご相談ください。

【宮原・田中】